kitayatsu.net‎ > ‎

kokenokai


山への誘い 47NEWSがお届けする山へのページへようこそ

白駒池周辺のコケ観光資源に 山小屋などが「苔の会」

 北八ケ岳の原生林にじゅうたんのように広がるコケの魅力を広く伝えようと、白駒池や麦草峠近くの山小屋4軒などが「北八ケ岳苔(こけ)の会」(山浦清会長)を結成した。茅野市と南佐久郡佐久穂町、小海町にまたがる一帯が2008年に日本蘚苔(せんたい)類学会から「日本の貴重なコケの森」に認定されたのがきっかけ。密生地を紹介する地図作りを始めており、来年度はコケの観察会やイベントを開く考えだ。
 同学会は、こけむす美しい景観を守ろうと「貴重なコケの森」を選んでいる。これまで全国11カ所を選ん・・・    [記事全文]

2010/12/07【信濃毎日新聞】



信州山小屋ネット
白駒池周辺のコケ観光資源に 山小屋などが「苔の会」
10年12月 7日(火)掲載
10120703.jpg

 北八ケ岳の原生林にじゅうたんのように広がるコケの魅力を広く伝えようと、白駒池や麦草峠近くの山小屋4軒などが「北八ケ岳苔(こけ)の会」(山浦清会長)を結成した。茅野市と南佐久郡佐久穂町、小海町にまたがる一帯が2008年に日本蘚苔(せんたい)類学会から「日本の貴重なコケの森」に認定されたのがきっかけ。密生地を紹介する地図作りを始めており、来年度はコケの観察会やイベントを開く考えだ。

 同学会は、こけむす美しい景観を守ろうと「貴重なコケの森」を選んでいる。これまで全国11カ所を選んだが、樋口正信会長(国立科学博物館植物研究部)は白駒池周辺について「全国的にみても、これだけコケの景観が美しい場所はまれ」と話している。国道299号から徒歩5~10分でコケのある原生林が広がる立地も魅力という。

 「苔の会」は今年6月に結成。同会によると、「貴重なコケの森」の認定を受けて学会の専門家から説明を聞き、八ケ岳全域には500種類近くのさまざまなコケがあり、国内で確認された種類の4分の1が見られることを知って、価値を再認識したという。

 密生地の地図は、白駒池周辺と稜線近くの10カ所を「黒曜の森」「カモシカの森」「茶水の森」などと名付け、そこに自生するコケの種類や、見られる動植物などを示し、散策の参考にしてもらう。

 来年度は、専門家を招いたコケの観察会を6、10月に予定。5~10月は毎月、「今月のコケ」を決め、山歩きする人に探してもらう。写真に収めた人には山小屋宿泊費を割り引くなどの特典も考える。

 9月は麦草峠近くの麦草ヒュッテを主会場に森フェスティバルを開催。コケやシカの食害について専門家が講演し、森に似合うファッションなどを審査する「森ガールコンテスト」を行うなど硬軟織り交ぜた企画で、北八ケ岳の魅力をアピールする。

 同ヒュッテを営む島立正広さん(53)=茅野市=は「北八ケ岳の魅力をもっと伝え、コケ好きの人を増やしたい」と意欲を燃やしている。

10120702.jpg


【写真説明】「日本の貴重なコケの森」に選ばれた白駒池周辺の原生林


磐梯朝日国立公園指定60年
世界遺産登録から5年
福島県山開きガイド2010
大いなる知床 シリエトク
世界遺産白神山地
青森県の山々
あおもりバーチャル登山
月山夏変化リアルタイム
朝日連峰縦走
ふくしま里山物語
山を楽しむ
尾瀬国立公園
富士山NET
南アルプスNET
信州山小屋ネット
日本山岳会の千葉山行日記
立山・黒部
山の景観
世界遺産熊野古道

ボックスのフッター部分

ボックスのフッター部分
やまブログ


---------------------------------------------------------------------------------------------------
信州山小屋ネット~槍・穂高連峰のパノラマ(蝶ケ岳山頂)

白駒池周辺のコケ観光資源に 山小屋などが「苔の会」
白駒池周辺の原生林

中高年安全登山の技術と知識を共有 大町で初の研究会
大町 県山岳協会

冬の上高地マナー周知へ看板 環境省「入山届提出を」
上高地 入山口に看板

冬へシーズン幕引き 上高地で閉山祭
上高地 閉山祭

南ア林道バス利用4万5000人 目立った「山ガール」
南ア林道バス今季終了

最近のニュース
ニュース記事 RSS
山小屋メール通信
                                                                                                                         
 

 

バックナンバー&関連記事(北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ケ岳など、長野県の魅力ある山々の特徴や見どころを、丸山晴弘さんの文章で紹介します)
北アBBネット

(槍ヶ岳山荘)

2010/12/08 14:08:03
時点の映像が流れます
 信州山小屋ネットは、アルピニストのあこがれの的である日本アルプスをはじめ、信州の山々にある山小屋をインターネット網で結び、登山・宿泊、小屋の歴史、行事の案内や四季折々の写真、リアルタイム映像、山岳に関するさまざまな情報を紹介するものです。

タイトルの写真は「槍・穂高連峰のパノラマ(蝶ケ岳山頂)」
(信濃毎日新聞社発行「北アルプス」より)
リンク
北アルプス八ケ岳・中央・南アルプス
県内山岳情報

aaaa

aaaa
Comments