2008 福祉と健康のつどい
“思いやりと健康に満ちたみんな元気なまち”をめざして・・・
2008年10月26日(日)9:00~ しらかば社会体育館(主催:佐久穂町福祉と健康のつどい実行委員会)
来場者には軽食を用意しています。ポップコーン、わたあめ、ボンボン、ふうせんのサービス!
プログラム ・表彰 ・赤ちゃんよちよちハイハイコンテスト ・地域健康学習発表 ・アトラクション ・共同作業所から ・演劇「きずな」 相談・体験コーナー 家族の似顔絵コーナー サブアリーナ催し物 試食 展示・販売 -------------------- 送迎バスをご利用下さい |
(本ページは各家庭に配布されたパンフレットより引用作成させて頂いたものです。) プログラム 9:00 開会・会場見学(~9:45) 9:45 式典・表彰 ・福祉功労者 ・よい歯のコンクール 10:40 赤ちゃんよちよちハイハイコンテスト 11:15 地域健康学習発表(5ブロック) ・分別収集 資源のゆくえ ・腎臓と糖尿病 ・Let's ながら運動 ~健康維持のために~ ・特定健康診査とは? ・知ってよかった! お口の病気 12:00~12:55 昼食・アトラクション ・八千穂小金管クラブ演奏 12:55 地域健康学習発表(3ブロック) ・しあわせ通り道「更年期」 ・生活習慣病から寝たきりにならないために ・うつ病はこころの風邪 ~うつってどういうもの~ 13:20~13:50 共同作業所から 14:00~15:30 演劇「きずな」 15:30 閉会 相談・体験コーナー ・ミニ健康チェック(腹囲・体脂肪・血圧測定)など ・歯科検診(口腔チェック) ・介護相談 ・東洋医学指圧 ・押し花・パッチワーク 家族の似顔絵コーナー (各家庭に配布されたパンフレットの)裏面に家族の似顔絵をかいてみよう!! ・当日展示 ・記念品プレゼント サブアリーナ催し物 ・人形劇(11時頃から)「ミュータンスばいばい」 ・手形・足型コーナー ・似顔絵展示 試食 ・おもち、食改協健康料理、そば・すいとん、薬草茶、抹茶 展示・販売 ・介護用品、手芸用品、共同作業所作品、防犯グッズ、 農産物、小物類 冊子(おかず集・漬物集) 食育(小学生・保育園児の作品) -------------------- 送迎バスをご利用下さい ・1号車(大日向・川久保・畑ヶ中方面) ・2号車(余地・佐久庁舎・下畑方面) ・3号車(宿岩・羽黒下・東町・曽原・平林・海瀬方面) ・4号車(佐口・上・高野町方面) ・5号車(うそのくち・八郡・大石方面) ・6号車(松井・柳沢・馬越・大石川方面) ・7号車(筆岩・高岩・穴原・崎田・花岡方面) ご不明な点は事務局(役場住民福祉課88-2527)にお問合せください。 |
佐久穂げんでるネット メディカル佐久情報ネット FUDECSO Net 世界の最先端イノベーション活動
edited by ©M-SAKU Networks 2008